
はじめに
みなさん、PTAにどのようなイメージをお持ちでしょうか?
面倒、大変そう、煩わしい…ネガティブな印象をお持ちの方も少なくないと思います。
協力したいという方でも、仕事や家事育児の合間にPTA活動に参加することは容易ではないでしょう。
PTAは任意加入のため、もちろん強制ではありません。
ただ知っていただきたいのは、
保護者のPTA加入に関係なく、PTAの支援対象は「碑小のすべての子どもたち」です。
つまり、会員が減れば「人手」も「資金」も不足しますが、
対象の子どもたちの人数は変わらず、十分なサポートを提供できなくなります。
加入率99%の碑小PTAでは、みんなで役割分担をして1人1人の負担を軽減しています。
ライフスタイルに合わせて参加しやすいよう試行錯誤し、省力化・効率化を常に考え、変化を続けています。
これからも、「碑小のすべての子どもたちのために」「できる人が・できるときに・できる分だけ」をモットーに、
すべての保護者が無理なく参加できるPTAを目指します。

PTAとは
Parent Teacher Association (父母と先生が協力する会)の略で、
児童の健全な成長を図ることを目的とした、社会教育団体です。
PTAの目的
保護者と先生だけでなく、家庭・学校・地域社会が互いに協力し合い、
さまざまな活動を通じて、子どもたちの健やかな成長を図ることです。
なお、保護者の意見を学校側に伝え、学校運営に反映いただく等、学校の活動を支援します。
PTAの加入について
PTAは入退会自由の任意加入団体です。入会は強制ではありません。
PTAの支援対象ついて
PTAの支援対象は、「碑小のすべての子どもたち」です。
PTA活動は、学校に通うすべての子どもたちのために、保護者が自発的に行う活動であり、
PTAに加入している家庭の子どもだけのために行われる活動ではありません。

碑小学校PTAの特長
Point 1

一人あたりの負担を軽減しています
碑小学校PTAは、加入率99%以上です。(R6年度集計)
すべての会員がいずれかの部・委員会に所属し、年数回活動しています。
会員数が多いため、役割分担することができ、1人1人の負担が少ないです。
Point 2

ノルマ制度はありません
ポイント制等のノルマ制度はありません。ご安心ください。
※ポイント制とは?…活動に参加したり、役員を務めたりするとポイントが加算され、
卒業までに一定のポイント数を達成しなければならない、という制度
Point 3

理不尽な役員決めはありません
保護者会で役員決めが行われる、と耳にすることもありますが、碑小PTAはGoogle フォームによるアンケートを実施し、役員をやってもいいという方に打診する方式としています。保護者会を欠席したため役員にされていた…なんてことは絶対にありません。
Point 4
活動の強制はしません

「子どもたちのために」「できる人が・できるときに・できる分だけ」をモットーに、保護者が無理なく参加できることを目指しています。活動に参加しないと、参加するまで電話がかかってくる… なんてことはありません。保護者へのご連絡はPTA登録時にご提供いただくメールアドレスです。
※部・委員会によっては必要に応じて、LINE 等を活用することもあります。
Point 5

地域のみなさんの手厚いご支援があります
碑住区会議・碑文谷一丁目町会などの地域のみなさんのご協力が厚く、子どもたち向けの様々な行事・イベントが開催できています。餅つき大会、防災訓練、碑文谷八幡宮例大祭の子ども神輿、ハロウィンスタンプラリーなどなど。年間を通して子どもたちが楽しめるイベントが盛りだくさんです。